令和7年度

10月1日 合唱部が葛生あくとプラザで小学生の部 合唱に参加しました。

休憩時間

         

リハーサル

                 

大ホールで合唱しました。

  「手のひらをかざして」 

   とてもきれいなハーモニーを響かせました!!! 

 県大会出場 おめでとうございます。

葛生あくとプラザ 正面玄関

佐野市芸術祭学校音楽祭において、県大会出場をつかんだ児童の皆さん、佐野市の代表として、県の舞台での活躍を期待しています。

 学校音楽祭関係者の皆様には、会場準備や運営等にご尽力いただきありがとうございました。また、保護者の皆様には、夏休み前からの児童の送迎や温かな声掛けなどをいただき、ありがとうござました。

9月30日 足利中央特別支援学校の2年生と、音楽の授業を通して交流しました。

「いるかはざんぶらこ」では、カスタネット・タンブリン・すず・ウッドブロック・トライアングルなどの楽器を使い、3拍子のリズムを奏でました。

楽しい時間を過ごすことができました。

 

 

 

9月30日 防災士の先生に楽しいゲームやマイタイムラインの作り方を教えていただきました。

 

 

 

 

 

9月30日 陸上部の練習が始まりました。

準備体操

    

ミニハードルで動きの確認

   

スタート練習後に80m走の記録を計りました。

         

5人リレーをトラックで行いました。

   

 

9月29日 体育館でミーティングしました。

   

リハーサル室への移動、入場、合唱、退場を確認しました。

         

本番に向けて、歌も気持ちも仕上がってきました。

9月29日  「秋さがし」

「秋」について、思い浮かぶ言葉を発表しました。

     

タブレットでの撮影について、確認しました。

   

ポイント「春と夏とは違うところ」を見つけて撮影しました。

           

教室でまとめをしました。

   

 

9月29日 「お手紙」

めあて 「だれが、どこで、なにをしているかたしかめよう」

教科書を音読しました。

       

「段落」を分けた後、かえるくんとがまくんの「どちらのセリフ」か記入しました。

 

 

グループで「どちらのセリフ」か確認しました。

       

「だれが、なにをした/どんなことを言ったか」をプリントに記入し、発表しました。

     

がまくんの気持ちを考えて音読しました。

    

9月26日 「ローマ字の読み方や書き方をたしかめよう」

書き方が2つあるもの、小さい「ゃ」 「ゅ」 「ょ」の書き方を確認しました。

 

タブレットで五十音や濁音、半濁音の入力をしました。

   

   

のばす音の書き方を学習しました。

  

小さい「っ」の入った言葉をグループで探して、入力練習しました。

       

 

9月26日 「あのひのこと」

いのちはなぜ大切かを考えました。

   

「あのひのこと」の範読を聞きました。

   

「ぼく」のことをぎゅっと抱きしめたお父さんとお母さんの気持ちを考えました。

 

「よっかた」とよろこぶ人たちをみたぼくの気持ちを考えました。

 

◎「やっぱりやめよう」と言ったぼくの気持ちを考えました。

     

☆いのちはどうして大切なのかを考えました。

   

9月22日 界っ子賞の表彰を行いました。

   

広告
周辺学校のようす
ポータルでもっと見る

〒327-0824

佐野市馬門町1539番地
TEL 0283-23-0819
FAX 0283-23-2785

学校アクセス
訪問者数
027763