9月22日
校歌の練習 歌詞をみないで歌いました。
めあて 「どとそのおとをみつけよう」
「どんぐりさんのおうち」の歌を聴きました。
鍵盤ハーモニカで「ど」と「そ」の場所と指の使い方を確認しました。
「どんぐりさんのおうち」を歌いながら、鍵盤ハーモニカで「ど」と「そ」の音を吹きました。
9月22日
校歌の練習 歌詞をみないで歌いました。
めあて 「どとそのおとをみつけよう」
「どんぐりさんのおうち」の歌を聴きました。
鍵盤ハーモニカで「ど」と「そ」の場所と指の使い方を確認しました。
「どんぐりさんのおうち」を歌いながら、鍵盤ハーモニカで「ど」と「そ」の音を吹きました。
9月22日 馬門町・高山町の児童に登下校での注意点を話しました。
9月22日 夏休み中、保護者の方に育てていただいた金魚が戻ってきました。ありがとうございました。
生き物係の児童が掃除や水替え、餌やりなどしています。
多くの児童の癒やしとなっています。
9月22日 めあて 「おんどくのれんしゅうをしよう」
班で読む「やくそく」の役割分担をしました。
自分の分担箇所に線を引きました。
班ごとに読む練習をしました。
9月19日 界っ子賞の表彰を行いました。
9月19日 界っ子賞の表彰を行いました。
9月19日 界っ子賞の表彰を行いました。
9月19日 界っ子賞の表彰を行いました。
9月19日 ボッチャ体験をしました。
佐野市社会福祉協議会の皆様からパラスポーツのお話を聞きました。
ボッチャについて、道具や試合形式について説明を聞きました。
4班に分かれて試合をしました。
肘を固定したり、座って投げたりすることも体験しました。
9月19日 ボッチャ体験をしました。
佐野市社会福祉協議会の皆様からパラスポーツのお話を聞きました。
ボッチャについて、道具や試合形式について説明を聞きました。
4班に分かれて試合をしました。
肘を固定したり、座って投げたりすることも体験しました。
〒327-0824